「Web講座UMU 研修・動画視聴サービス」利用規約

この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社スペースレユスイールのまなびの広場 (以下、「まなびの広場」といいます。)が運営する有償の「Web講座 研修・動画視聴サービス」(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものであり、本サービスを利用する全ての者(以下「受講者」といいます)に適用されます。

まなびの広場が本サービスに関連して別途個別の規約等(本サービスに追加的に適用されるご利用条件、本サービス内において通知される運用ルール等を含み、以下「個別規約等」といいます。以下、個別に言及される場合を除き、個別規約等は本規約に含まれるものとします。)を定めた場合、受講者は個別規約等にも従って本サービスを利用するものとします。個別規約等やその他ウェブサイト等の記載と、本規約の内容が異なる場合には、特段の定めがない限り本規約が優先するものとします。

本サービスの利用を希望される方(以下、「希望者」といいます。)は、本サービスの利用にあたって、本規約等をよく読み、理解し、同意した上で申込み、利用するものとし、また、まなびの広場は、希望者が、本サービスの利用を申込み、又は本サービスを利用したときは、本規約等に同意しているものとみなします。

希望者(きぼうしゃ)が未成年者(みせいねんしゃ)の場合(ばあい)、保護者(ほごしゃ)の方(かた)からこの利用規約(りようきやく)について同意(どうい)を得(え)てから本(ほん)サービスをご利用(りよう)ください。

1.本サービスについて

1-1 本サービスは、各種映像や設問等およびそれらの改正に伴う改訂版により構成されます。
1-2 まなびの広場は、本サービス上に、まなびの広場、講師および第三者の広告を掲載することができるものとします。
1-3 本サービスのご利用にあたっては、インターネット環境が必要となります。インターネット環境の整備、通信料の負担、セキュリティの確保等は、受講者の費用と責任において行うものとします。
1-4 本サービスは、いかなるデータのバックアップや保管の目的に利用されることも想定されていません。まなびの広場は、本サービス内のデータに消失または変更等が生じたこと、本サービス内のデータへのアクセス・利用やアップロード・ダウンロードができないことについて、まなびの広場の責めに帰すべき事由による場合を除き一切責任を負わないものとし、ユーザーアカウントの削除や本サービスの変更、中断または終了の際においても同様とします。
1-5 本サービスは有料で提供され、その価格や支払条件等は本サービスのウェブサイト等においてご案内いたします。法令により要請される場合を除き、本サービスに関して支払われた利用料の払い戻しはいたしません。したがって、本サービスの利用を開始し利用料の決済を行った受講者が1か月に満たない常態で利用停止などを希望されたときであっても利用料の払い戻しはできませんのでご注意ください。

2.ユーザーアカウントの作成

2-1 希望者は、本サービスの利用申込に際し、まなびの広場所定の情報を正しくまなびの広場に提供します。
2-2 まなびの広場は、希望者から提供された情報に基づき、本サービスを利用するためのユーザーアカウント(以下「アカウント」といいます)を作成します。これをもって、希望者は本サービスの利用を開始し、受講者となります。ただし、まなびの広場は、次のいずれかに該当すると疑われる場合その他本サービスの提供が不可能または不適切と判断する場合には、アカウントの作成を拒否することができるものとし、また、アカウントの作成後においてもアカウントの削除等の措置をとることができるものとします。
(1) 希望者が未成年者であり、かつ、本サービスの利用について法定代理人の同意を得ていない場合
(2) 他人名義の利用や虚偽記載など、希望者が事実と異なる情報をまなびの広場に提供した場合
(3) 希望者が過去に本規約に反する行為を行った者である場合
(4) 希望者が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者、暴力団準構成員、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準じる者、日本政府もしくは外国政府が経済制裁の対象として指定する者、日本政府もしくは外国政府が経済制裁の対象として指定する国ないし地域の居住者(以下総称して「反社会的勢力等」といいます)に該当し、あるいは、これら反社会的勢力等が経営に実質的に関与している法人等に該当する場合
(5) 希望者が既にアカウントを作成済みである場合
2-3 受講者は、作成されたユーザーアカウントを用いて本サービスの利用を開始することができます。なお、アカウントの開設時に発行される仮パスワードは、受講者が直ちに自身で変更を行わなければならなりません。また、受講者は、アカウント作成後1週間以内に、本サービス利用の対価の決済にかかる手続を行わねばなりません。期限内に手続が行われなかった場合は、当該受講者のアカウントは削除され、以後、本サービスを利用できなくなります。
2-4 本サービスの利用に際して受講者がまなびの広場に提供した情報に変更が生じた場合、受講者は遅滞なくまなびの広場にホームページ所定のお問合せより変更手続を行う必要があるものとします。
2-5 他の受講者のアカウントを使用して本サービスを利用してはならず、また、受講者は、自己のアカウントを第三者に使用させてはならないものとします。
2-6 受講者は、ID、パスワード等を含む自己のアカウントに関する情報を適切に管理するものとします。受講者は、自己のアカウントにより本サービスを利用してなされた一切の行為およびその結果について、責任を負うものとします。
2-7 受講者は、まなびの広場所定の手続を経て、いつでも本サービスからの退会(ユーザーアカウントの削除)又は一時利用の停止をすることができます。退会又は利用の停止により受講者は本規約上の一切の権利を失うものとします。ただし、退会又は利用の停止前になされた受講者による本サービスの利用に関連する事項には、受講者の退会又は利用の停止後もなお本規約が適用されるものとします。

3.プライバシー

本サービスに関連してまなびの広場が取得する希望者ならびに受講者に関する情報の取扱いは、まなびの広場のプライバシーポリシーに従うものとします。

4.禁止事項

4-1 受講者は、本サービスの利用にあたり、以下のような行為を自ら又は第三者による行為を行うこと、それに協力し又はこれを助長してはならないものとします。
(1) まなびの広場、まなびの広場に関連する者または第三者の権利もしくは法律上保護される利益(知的財産権、営業秘密、名誉、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、所有権を含みます)を侵害すること
(2) 法令、裁判所の判決その他公的機関による法的拘束力のある処分、または公序良俗に反すること
(3) まなびの広場または第三者に対し、あるいは本サービスの公開された領域において、侮辱、名誉毀損、誹謗を行い、また、他人に不快感を与えるまたは反社会的な内容を含む表現(過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、差別につながるおそれのある表現を含みます)等の情報をアップロードその他の手段で発信・伝達すること
(4) いじめ、嫌がらせ、学習の阻害その他本サービスの他の受講者による円滑な利用を妨害すること(虚偽の情報やスパムの送信、他の受講者のコミュニケーションの妨害を含みます)
(5) 他人の個人情報その他プライバシーにかかわる情報やパスワード等の秘匿情報を不正に収集・利用し、または公開もしくは第三者に提供すること
(6) 本サービスを利用して、営利を目的とする行為、面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為その他本サービスが予定する利用目的と異なる目的のための行為を行うこと
(7) 本サービスの全部または一部をまなびの広場によって明示的に許可された範囲を超えてダウンロード、スクリーンショット、頒布、公衆送信可能化、改変ないし操作、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、消去等すること(コンテンツ保護やアクセスコントロール等の機能を無効化または回避して行う場合や、本サービスの不具合を意図的に利用して行う場合を含みます)
(8) まなびの広場または第三者が管理する情報端末、ネットワーク機器、システム等に、その適切な稼働を阻害したり、操作を妨害・制御したり、データを閲覧・取得ないし毀損するなどの動作をするウイルスその他のプログラムやファイル等を組み込みまたは実行させること
(9) 本サービスのサーバー等に過度の負担を与え、あるいは、本規約上の権利の正当な行使の範囲を超えた過度な要求をするなど、本サービスの正常かつ円滑な運営に支障を与えること
(10) その他本規約に違反すること
(11) その他まなびの広場が不適切と判断すること
4-2 まなびの広場は、受講者が本規約に違反していると判断した場合、アカウントの停止や削除その他の措置をとることができるものとし、当該措置に関して受講者に一切責任を負わないものとします。
4-3 法令により要請されない限り、本サービス上の受講者のオンライン活動に関して、まなびの広場は監視する義務を負いません。ただし、まなびの広場は、法令や本規約の遵守の確保等の正当な目的のため、法令により認められた範囲内で、本サービス上のオンライン活動を記録し、また、これを閲覧、開示等することができるものとします。

5.知的財産権等

5-1 本サービスに関する知的財産権その他の権利は、まなびの広場またはまなびの広場に利用を許諾した原権利者(以下「原権利者」といいます)に帰属します。
5-2 本サービスには、本規約とは異なる利用条件を原権利者が定めたソフトウェアが含まれている場合があります。まなびの広場が当該利用条件を本サービス内において通知した場合、受講者は当該利用条件にも従って本サービスを利用されるものとします。
5-3 受講者は、本サービスに関連して投稿または発信等した文章その他情報(以下、併せて「投稿コンテンツ」といいます)について、まなびの広場に対して、まなびの広場またはまなびの広場の指定する者が日本国内外を問わず対価の支払いなく非独占的に自由に利用(複製、頒布、公衆送信、一部の省略その他の翻案を含みます)する権利(再許諾する権利を含みます)を許諾するものとし、また、当該投稿コンテンツに関する著作者人格権を行使しないものとします。なお、投稿コンテンツが第三者の権利を侵害していないことその他本規約の内容に適合することは、受講者の責任においてこれを確認するものとします。
5-4 まなびの広場は、本規約に違反するまたは不適切であるとまなびの広場が判断した投稿コンテンツについて、受講者に通知することなく、本サービス上からの削除等の措置をとることができるものとし、当該措置に関して受講者に一切責任を負わないものとします。

6.本サービスの変更・中断・終了

6-1 まなびの広場は、その裁量により、本サービスの全部または一部を変更または終了することができるものとします。なお、当該変更に関連し、本サービス等のアップデートを行うことが本サービスの利用を継続するための条件となる場合があります。
6-2 まなびの広場は、以下のいずれかに該当する場合、本サービスの全部または一部の提供を必要な期間中断することができるものとします。
(1) 本サービスの提供に必要な第三者のサービス(電気通信サービス、クラウドサービスを含みますがこれらに限定されません)の提供が中断した場合
(2) 本サービスの提供に必要なシステムの保守・点検を実施しまたはその故障・不具合等に対処するために本サービスの中断が必要な場合
(3) 停電、天変地変、労働争議その他不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
(4) その他まなびの広場がやむを得ないと判断した場合
6-3 まなびの広場は、本サービスの全部または一部の変更・中断・終了に際し、それにより受講者に大きな影響を与える場合には、緊急やむを得ない場合を除きあらかじめ受講者に通知をしたうえでこれを行うものとします。
6-4 まなびの広場は、本サービスの変更・中断・終了に関連して受講者に生じた損害その他の結果について、まなびの広場の責めに帰すべき事由による場合を除き一切責任を負わないものとします。

7.免責事項

7-1 まなびの広場は、本サービス上の広告を含む本サービスからのリンクにより遷移可能な第三者のウェブサイトやサービスの内容等の正確性、安全性その他のいかなる事項についても明示または黙示を問わず何らの保証も行わないものとし、受講者による当該ウェブサイトやサービスの利用による損害その他の結果について一切責任を負わないものとします。
7-2 受講者は、受講者による本サービスの利用に関連して第三者との間で権利侵害その他の事由により紛争が生じた場合、受講者自らの費用と責任において解決するものとし、まなびの広場は一切責任を負わないものとします。
7-3 まなびの広場は、本サービスの品質その他のいかなる事項(バグ等の不具合やセキュリティ等に関する欠陥および第三者の権利侵害の有無を含みます)についても、明示または黙示を問わず何らの保証もいたしません。
7-4 本規約の他の規定にかかわらず、まなびの広場は、その債務不履行または不法行為により受講者に損害が生じた場合、受講者に通常生じうる損害の範囲に限り、かつ、まなびの広場が受講者から受領した直近1か月の間に受領した利用料の総額を上限としてこれを賠償する責任を負うものとし、特別な事情から生じた損害等(損害発生を予見しまたは予見し得た場合を含みます)については一切責任を負わないものとします。但し、まなびの広場は、その故意または重大な過失による債務不履行または不法行為に起因して受講者に生じた損害に対する賠償責任については、免責されないものとします。
7-5 本サービスは、まなびの広場と受講者との間で本規約をその内容として成立する契約に基づきまなびの広場から受講者に対して提供されるものであり、原権利者は、法令上別段の定めがない限り、本サービスに関して受講者に対し一切責任を負わないものとします。

8.本規約上の地位の譲渡等

8-1 受講者は、本規約上の地位または権利義務の全部もしくは一部を、第三者に譲渡し、承継させ、または担保の目的に供することはできないものとします。
8-2 まなびの広場は、本サービスに関する事業を第三者に譲渡または承継させることに伴い、本規約上の地位および権利義務その他受講者に関する情報等を当該第三者に譲渡ないし承継させることができるものとし、受講者はあらかじめこれに同意するものとします。

9.本規約の変更

まなびの広場は、法令で認められた範囲において、本規約を随時変更することができるものとします。まなびの広場は、変更後の本規約の適用開始に先立ち、変更内容等に照らしてまなびの広場が合理的と判断する事前告知期間を設定したうえで(ただし、本規約の変更内容が受講者の一般の利益に適合するものである場合は事前告知期間を定めないことができるものとします)、変更後の本規約を本サービスのウェブサイトを通じて受講者に周知いたします。

10.問い合わせ窓口

本規約についてのご質問等がある場合には、以下の窓口にご連絡ください。なお、まなびの広場は、まなびの広場所定の方法により、受講者の本人確認を行うことができるものとします。また、問い合せに対する回答その他の対応は、法令の要請がない限り、まなびの広場が適切と判断する方法で行うことができるものとします。
 
 各サイトのフッターにある問い合わせフォームからお問い合わせ下さい

11.準拠法および裁判管轄

本規約の準拠法は、日本法とします。受講者とまなびの広場との間に本サービスに関連して訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

12.その他

12-1 本サービスに関するまなびの広場から受講者へのご案内、通知または連絡は、本サービスのウェブサイトへの掲示上での表示その他まなびの広場が適当と判断する方法により行われるものとします。なお、まなびの広場は、ご案内等の不着や遅延等による損害その他の結果について、まなびの広場の責めに帰すべき事由による場合を除き一切責任を負わないものとします。
12-2 本規約の一部分が無効と判明した場合でも、本規約の残りの部分はその影響を受けず引続き有効に存続するものとします。
12-3 原権利者は本規約の第三受益者として取り扱われるものとし、関連する本規約上の権利を直接行使しあるいは免責等を援用することができるものとします。